令和8年4月1日付け採用予定の職員採用試験(社会人経験者/土木)を次のとおり実施します。

試験職種・採用予定人数

試験区分 職 種 採用予定人数
社会人経験者

土 木

1人程度

※採用予定人数は、現時点の予定であり、今後変更になることがあります。

受験資格

職 種 受験資格
土  木 昭和61年4月2日以降に生まれた人で、2級土木施工管理技士以上の資格を有し、令和8年4月1日時点で、土木関係の設計、施工管理等の実務経験が通算3年以上ある人

3年以上の実務経験があるとは、実務経験の通算期間が36月以上ある場合をいい、その際の雇用形態は正規雇用、臨時雇用等は問わない。
 

試験日・試験種目・試験会場

試験日 試験種目 試験会場

 令和7年12月16日(火)

作文試験
人物試験
資格調査
健康診査

 柴田町役場会議室

受付・申込

申込み受付期間・時間

 受付期間:令和7年11月4日(火)から令和7年11月28日(金)
 受付時間:平日の午前8時30分から午後5時
        ※郵送の場合も、令和7年11月28日(金)午後5時まで必着とします。

試験申込書の請求

 申込書は、柴田町役場総務課(庁舎2階)で配布します。
   郵送で請求する場合は、封筒の表に「職員採用試験受験申込用紙請求」と朱書きし、出願者の宛先を明記し140円切手を貼った返信用封筒(A4サイズの書類が入る大きさ)を必ず同封の上、次の受験申込先まで送付して下さい。

受験申込先

  〒989-1692 宮城県柴田郡柴田町船岡中央二丁目3番45号
        柴田町役場総務課秘書職員班  宛
        TEL 0224-55-2111  FAX 0224-55-4172
        E-mail:general-affairs@town.shibata.miyagi.jp  

提出書類

(1)試験申込書
(2)採用試験履歴書
   申込日3か月以内に撮影した上半身・脱帽・正面向きの写真(縦4センチメートル、横3センチメートルのものが1枚)を貼ってください。
(3)職務経歴書兼アピールシート
   ※任意様式。A4サイズ(縦向き)、横書き、12ptで作成すること。
   ※経歴ごとに企業名、事業内容、在職期間、役職、担当業務、実績などを詳細に記載し、また、これまでの職務の中でどのような技術・能力を向上させてきたのか、その技術・能力をどのように町政に生かしていけるのか、柴田町を志望した理由などと併せて2,000字程度で記載すること。
   ※氏名を忘れずに記載すること。
(4)住民票謄本(世帯全員)本籍記載のもの
(5)資格証の写し
(6)最終学歴「卒業証書」の写し
※(1)(2)は所定の様式になります。
※郵便申込の場合には、封筒の表に「職員採用試験受験申込」と朱書きのうえ、期限に余裕をもって簡易書留などで確実に送付してください。
 また、出願者の宛先を明記の上、110円切手を貼った返信用の封筒を同封して下さい。(受験票が入る大きさ:長形3号サイズ)

その他

 受験申込書を受理された方には受験票を交付しますので、試験当日に持参してください。
 その他の事項及び詳細については、下記試験案内をご覧ください。

   令和7年度柴田町職員採用試験案内(社会人経験者) [168 KB]